宮崎大学医学部 2015年度 受験情報|入試問題の傾向と対策

 宮崎大学医学部案内
2014年度 宮崎大学入試問題の傾向と対策

受験データ

▶ 一般入試 
前期
科目
試験時間(二次)
二次
センター
難易度(二次)
形式
英語
90分
300点
200点
標準
記述・選択
数学
90分
300点
200点
標準
記述
国語
200点
物理
 –
200点
化学
生物
地公
100点
面接
 ※
小論文
合計
600点
900点

 

後期
科目
試験時間(二次)
二次
センター
難易度
形式
英語
150点
200点
数学
200点
国語
200点
物理
200点
化学
生物
地公
100点
面接
15分
総合
90分
150点
合計
300点
900点

 

 

▶ 面接
前期
時間
形式
15分
個人面接(1対3)
 
後期
時間
形式
15分
個人面接(1対3)

 

▶ 合格最低点 
前期
2012年度
2011年度
2010年度
1,119(1500)
1146(1500)
1114(1500)
 
後期
2012年度
2011年度
2010年度
955(1200)
951(1200)
947(1200)

 

宮崎大学医学部案内

2014年国立・私立医学部受験情報トップ 

傾向と対策~科目別~

 

英語

 

解答方式 時間 大問数 難易度
記述式 90分 4問 標準

 

■設問別分析

大問 区分 内容 難易度
1 読解+英作文 内容説明、内容真偽、自由英作文(35-40語)

▶︎手紙の内容が英問英答(選択式)で問われる。なぜトムが手紙を書いたのか物語を書く英作文が出題されている。問題は解きやすいためここでは落とさないようにしたい。

標準
2 文法 ▶︎短い英文中に誤った語が置かれ、それを単語リストの中の適切な語に置き換えるという問題。標準的な語彙力があれば解きやすい問題。 標準
3 文法+英作文 誤り指摘、自由英作文(40-50語)

▶︎アンケートの文中の誤りを直す問題。whereをwhatに、wayをmeansに直すなど、基本的な問題である。

標準
4 読解+英作文 空所補充、同意表現、語句整序、内容説明、英文和訳、自由英作文(40語程度)

▶︎医療観光地としての日本について書かれた英文。専門的な語彙が含まれているため読みづらい面もあるが、問題は解きやすい。必ずというほどではないが、宮崎大学医学部の問題は医学や健康をテーマにした英文を出題するため、語彙と背景知識の対策を行っておきたい。

標準

 

数学

▶ 答案作成の訓練を

 

標準的な問題であるが、微積分の分野で計算量が多く、難しい問題が出題されることがある。求められる知識は基礎的なものであるため、計算力・思考力を鍛えるように問題演習を繰り返しておく。全問記述式であり、一題につきB4の用紙1枚が配布される。日頃から論理的な解答をスピーディにつくることを意識しておくとよい。

 

 

 

総合

▶ 医学や自然科学に関する思考力が問われる

 

難しい問題ではあるが、重視されているのは知識ではなく、思考力である。環境科学、生化学など他分野にわたるが、論述の訓練や計算問題の練習を行っておくとよい。ブルーバックスなどの書籍も思考力を鍛える訓練として読んでおきたい。

 

 

小論文

▶ 医学に限らず、幅広い知識を

 

課題文が与えられ、内容説明(200字)、意見論述(600字)が出題される。

 

出題内容

「メランコリー型社会」の問題点

「倫理的な力の強さ」について

テレビが子どもの発達に与える影響

人口減少が経済や社会に与える影響

「泣く」ことの意味

「満足死」とはどのようなものか

 

 

面接

前期        個人面接 1対3 15分

・自己アピール

・大学の志望理由

・医師をめざす理由

・10年後、20年後の自分

・臨床医か研究医か

・宮崎に残るか

・入学したら何をしたいか

・得意科目、不得意科目 ・事前に提出した自己推薦書に基づく質問

 

 

後期        個人面接 1対3 15分

・なぜ宮崎大学を選んだか

・なぜ医師を志したのか

・医師以外でも人の役に立てると思うが、なぜ医師なのか

・宮崎に残る気はあるか

・どんな医師になりたいか

・医師として必要な能力(1つ)

・センター試験のでき

・なぜ前期試験に落ちたか

・なぜ地元の大学には行かないのか

・この試験に落ちたらどうするのか

・現在の医療の問題点、その対策

・調査書について

・趣味は何か

・自己アピール(2分)

・再受験の経緯

 

 

宮崎大学医学部案内

 2014年国立・私立医学部受験情報トップ